■ 問題 視覚障害について、正しいものを選びなさい。
ア、全く光を感じない状態を、全盲という。
イ、虹彩や網膜、毛洋体を、ぶどう膜という。
ウ、失認は脳血管障害の後遺症として起こる障害で、これは視覚障害の一つ
に挙げられる。
エ、眼球を動かさずに見ることができる範囲を視野と言い、正常な人では、
外方100度、内方70度、下方および上方は60度の広さがある。
続きを読む: 視覚障害について
■ 問題 視覚障害について、正しいものを選びなさい。
ア、全く光を感じない状態を、全盲という。
イ、虹彩や網膜、毛洋体を、ぶどう膜という。
ウ、失認は脳血管障害の後遺症として起こる障害で、これは視覚障害の一つ
に挙げられる。
エ、眼球を動かさずに見ることができる範囲を視野と言い、正常な人では、
外方100度、内方70度、下方および上方は60度の広さがある。
■ 問題 知的障害について正しいものを選びなさい
ア、知的障害では、判断できないことには周囲に依存する傾向があり、
反復学習で獲得した行動に対しても自分から取り組むことが困難
である。
イ、クレチン症やフェニルケトン尿症など、知的障害を引き起こすとされ
るものは、新生児や乳児期に治療を開始すれば障害を引き起こさない
で済むと言われている。
ウ、知的障害では認知や判断機能だけでなく感性も障害を受けているので、
音楽や絵画などの芸術を理解することはできない。
エ、知的障害者においては、早期老化現象が見られ、前期高齢者レベルの
心身機能の低下が20代~30代で顕著になる。